文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

執筆者
shimpei
細川真平 1964年生まれ。音楽ライター/エディター。
ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン他のCD/DVDのライナーを手がける。また、音楽誌、ギター誌、ウェブ等にも幅広く執筆。
ギターは絶対ストラト主義。
最近のコメント
最終回 答えは風の中に
┣ 07/10/19
┗ 07/10/16
第28回 エアギター考
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┣ 07/09/10
┗ 07/09/08
サイト内検索
カテゴリ

キーワード

ルージュの伝言
2013年02月19日
先日、リップスティック・ピックアップが付いたストラトを入手しました。
詳細は省きますが、スティーヴィー・レイ・ヴォーンをこよなく愛する僕ですので、アレ(のレプリカ)と思っていただければです。

で、今日話題にしたいのはリップスティック・ピックアップについて。
もともとはダンエレクトロが50年代に作ったシングル・コイル・ピックアップで、当時は本物の口紅のケースを流用していました。
リップスティック・チューブ・ピックアップとも呼ばれます。



スティーヴィーの音はすごく良いのですが、このピックアップ自体の評判はあまり良いとは言えないようです。
低域が出ないとか、中域しか出ないとか、サステインが足りないとか、いろんなことが言われます。
でも、僕が使った感じではすごくバランスが良く、サステインも十分にあります。
載っているギターとの相性もありますし、それ以外の環境要素も関係してくるので絶対とは言えませんが、僕はこれ、本当に素晴らしいピックアップだと思います。

それと、僕のはセイモア・ダンカン製なので、ダンエレクトロのオリジナルと同じとは言えません。
スティーヴィーのもチャーリーズ・ギター・ショップのチャーリー・ワーツがリワインドしたものだそうですが、ダンカン製も同じような(巻き数を増やすとかの)モディファイ仕様になっているのかもしれませんね。

あと、これは多くの人が言っているとおり、とても音がクリアです。
なので、ハーフ・トーンがすごくきれいに出ます。
歪ませても音が濁らない感じがあります。クリアな芯が残るというか。

それに関して、普通のストラトと交互に弾き比べてひとつ分かったことがあります。
ストラトの通常のピックアップというのはポール・ピース(マグネット)が6本あって、ひとつがひとつの弦を担当していますよね。
ですので、チョーキングをして弦がポール・ピースとポール・ピースの間に行くと、音が少し不安定になります。
特に歪ませていると、ワゥン、ワゥン、という感じで微妙に濁りとうねりが生じるのが分かります。
エレキ・ギターというのはこういうものだと思っていたし、それがいい感じでもあるのですが(笑)、リップスティック・ピックアップにはこれがありません。
だからクリアな音なんですね。

リップスティック・ピックアップの構造をネットで調べると、ケースの中に1本の長いマグネットが横たわっているのが分かりました(実は、ストラトと同じ構造のものがケースの中に入っていると思い込んでいました、ワタクシ……)。
つまり、横たわった1本のマグネットが全部の弦をまとめて担当しているので、チョーキングしたときの弦の位置による不安定さが生じないのですね。

あ、そうか、これってビル・ローレンスのL-250など、ポール・ピースがブレード状になったピックアップと同じじゃないか、と気づきました。
ビル・ローレンスさんはやっぱり偉大だったんですね。
評価が高いことは知っていましたが、見た目が嫌いで一度も使ったことがなくてごめんなさい。
でも、これからも使いません、だって僕にはリップスティック・ピックアップがあるもの(笑)。

さて、スティーヴィー以外にもリップスティック・ピックアップ付きのストラトで素晴らしい音を出しているギタリストがいます。
スティーヴ・キモックです。
3月に来日しますので、彼のリップスティック・ピックアップの音を生で聴くためにライヴに行きたいなあ、と思っています。
もちろん、演奏が素晴らしいのも分かり切っていますしね。

スティーヴ・キモック・バンド「Cole's Law」


続きを見る カテゴリ:六弦一会 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
こんなギターはイヤだ!
2013年02月05日
ネタも特にないので、前みたいに川柳でお茶を濁そうと思ったのですが、川柳を書くのに普通より時間がかかったことを思い出し、今回は「こんなギターはイヤだ!」というのを考えてみました。
では、どうぞ。

こんなギターはイヤだ!

●弦がベースのより太い

●トレモロ・アームが裏についている

●重くて持ち上がらない

●ヘッドがボディより大きい

●フレットとフレットの幅が最後まで同じ

●指板にキツツキが開けた穴がある

●パスワードを入れないとペグが回らない

●指板ではなくネックの裏側がスキャロップド加工されている

●弾くとカラスの大群が押し寄せてくる

●ジャックの穴からたまに小さいおじさんが顔を出す

●便所臭い

●ボディからキノコが生えている

●ピックガードの裏に魔除けのお札が貼ってある

●夜中にひとりでにEmを奏でる

●ネックの中に日本刀が仕込んである

●手回し発電のアクティブ・ピックアップが付いている

ああ、やっぱり普通に書くより時間がかかってしまいました(笑)。
続きを見る カテゴリ:六弦一会 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)