文字サイズ変更 文字サイズS 文字サイズM 文字サイズL
ゲストさん、ようこそ。
Log In power off

★新規にメンバー登録ご希望の方はこちらから。
登録などは一切無料です。
[会員登録]  [パスワードを忘れた]

ギター情報サイトTARGIE(ターギー)。ギター新製品、アンプ、エフェクター、ギタリストの情報、ライブビデオ、ギター展示会レポートなど、ギターのことならTARGIEに訊け!

TOP
ギター、アンプ、エフェクター…
気になる新製品を、話題のあの商品をTARGIEが徹底研究!
最近のコメント
極上スウィート・トーン!ハンド・ビルド・アンプの新鋭AKG登場!
┗ 11/02/14
TARGIEシグネチャ OVERDRIVE SCREAM
┣ 08/05/12
┣ 08/04/27
┣ 08/04/22
┣ 08/04/22
┗ 08/04/22
執筆者
Dr.StringsLove
ギターを愛するオヤジの味方、我々TARGIEが誇るギター博士、それがDr.StringsLoveであります。
<「アンプ・オーダーの楽しみ」AKGのオリジナルブリティッシュ系アンプレビュー! |TOP|
Real Vintage Sound! AKGとTARGIEのコラボ・プロジェクト「TARGIE Super Booster」
ColorsoundのPower Boostというエフェクターをご存じだろうか?
Tonebenderで名を馳せたSola Sound社が1970年に発表したブースターで、David GilmourやJeff Beckの足下に置かれたこともあったペダルだ。ちなみに同じColorsoundのOverdriverと中身は同一である。

オリジナルのペダルはトレブル、ベース、ボリュームの3ノブ。
ブースターといっても昨今流行のクリーン・ブーストの類とは全く異なるサウンドである。
繋いだだけでボリューム0でも音感的には10dbくらいアップした感じ。トーンの効きも良く、トレブルを持ち上げていくとハリのあるしまったサウンドになる。ボリュームを上げていくと、凄まじい音量となり、あるポイントから歪みが乗りだし、最後にはほとんどFuzzに近いところまで歪んでいく。
かつての歪まないアンプに繋いで使うのにはぴったりだったのだろうが、とにかくあまりに凶暴にブーストするため、使いづらいということでいつの間にか忘れられたエフェクター、それがこのColorsound Power Boostなのだ。80年代に入る頃からマスター・ボリュームが装着された形でリイシューされたのだが、人気は今ひとつ。日本に輸入されなくなってすでに久しい。

しかし、このペダルでしか得られないサウンドというものが確かにあって、それはオヤジ・ギタリストがかつて「こういう音で弾きたい」と思っていたサウンドそのものなのだ。今どきのペダルでこんな音が出るものはない。であれば、作ってしまえ!
というわけで、TARGIEはお馴染みアンプ・ビルダーのAKG工房にオリジナルのペダルの解析を依頼し出来上がったのが、今回ご紹介する「TARGIE Super Booster」だ。
そのプロトタイプのファースト・レビューを急遽行ったので、ぜひご覧いただきたい。





実はTARGIEでは現在このペダルを量産、発売すべく準備中だ。とにかく予想以上に素晴らしいサウンドが実現したため、ぜひ多くの人に使っていただきたいと考えている。
この1台にしか出せない本当にヴィンテージなロック・サウンドを手に入れたいギタリストの皆さん、続報をお待ちいただきたい。

TARGIE SUPER BOOSTERが発売になりました!

ギターの魅力を殺さない、極上の歪み。まさに「あの時代の」サウンド。
それでいてノイズレス、コンパクト、トゥルー・バイパス、DC供給可。
どこにもないオーバードライブです。ぜひお試し下さい!
<こちらから購入できます!>

2012年06月26日
会員登録して、あなたのコメントを投稿しませんか?