今やダンブル・クローンを超え、オリジナリティ溢れるギター・アンプとして広い支持を集めているAKG Sound DesignによるAKGアンプ。TARGIEでは早くからこのアンプを紹介していましたが、今回ご紹介するのは3タイプのAKGアンプを涎もののヴィンテージ・ギターで試奏するという、夢のような試み。
2019年に収録したものですが、今回初めて公開となります!
動画は今後順次公開されますので、サイトのチェックをお忘れなく!
登場するアンプは以下の3機種。
・Overdrive Custom 50W Head & Cabinet
普通のODCと異なり、1964年製Fender Bassmanをばらして取得したヴィンテージ・パーツを使用して作られたカスタムメイドの弩級アンプです。キャビネットはエミネンス製12インチスピーカーを2発搭載。
・Overdrive Special 18W Head
ライブの現場にも持ち運びしやすく、バンド内での音圧も十分な18WのODS。センドリターン搭載。ダンピングスイッチも装備。ケースにバーチのプレーン・ウッドを使ったスペシャルな仕様です。
・Overdrive Custom 5w Combo
自宅でダンブル・サウンドが楽しめる10インチスピーカー搭載のコンボ。重量10kg!
センドリターンはありませんが、背面にプリアウトを搭載。他のスピーカー接続やライン接続もできます。
そして、登場するヴィンテージ・ギターは以下の6本。
・1955 Fender Stratocaster
・1959 Fender Stratocaster
・1962 Fender Telecaster
・1958 Gibson LesPaul Gold Top
・1958 Gibson LesPaul Standard (Burst)
・1960 Gibson LesPaul Standard (Burst)
ギブソンの方は全てレスポールで、年代や仕上げによる出音の違いを楽しめると思います。
ぜひ大音量で、それぞれのギターの持つ味わいと、アンプのポテンシャルを味わってみてください。
デモンストレーターはおなじみ、スーパー・ギタリスト、サウンドクリエーターの竹中俊二さん。
ギターの持ち味を瞬時に引き出して見事な演奏を繰り広げます。
現在も愛用のド派手なAKGアンプをライブで使用していますので、ぜひサウンドを体験してはいかがでしょう。
ライブ・スケジュールは下記サイトで確認できます。
https://ameblo.jp/hanazo555/
AKGギター・アンプは下記のオフィシャルサイトで販売中です。
AKG SOUND DESIGN:https://www.akgsound.com/
Overdrive Special, Blues Specialなどのギター・アンプのほか、Magnusのようなオリジナル・エフェクターも購入できる公式オンライン・ショップ。在庫のある機材もありますので、まずはチェックしてみてください!
50W Overdrive Custom
18W Overdrive Special
AKG Sound Designのアンプ、エフェクター
AKG Sound Designのアンプ、エフェクターは、今では全国の楽器店で入手可能です。もちろんネットでも購入できるので、動画を見てサウンドが気に入ったら、ぜひ試してみてください。