ギターとギター・ミュージックを楽しむ人のための祭典TOKYO GUITAR SHOW。
TARGIEはその会場に潜入し、たくさんのラヴリーなギターたちと、ホットな会場の様子を映像に収めてきました!
今回お届けするのは2012年のレポート。プリティなレポーターとともに会場を探索。特に気になったブツをピックアップしてお送りします。
当日会場に行った方も、行けなかった方も、懐かしのギアたちをじっくりお楽しみください!
■日時:2012年6月23日(土)、24日(日)
■会場:ベルサール渋谷ガーデン イベントホール
■reported by 大野祥之, ちゃっきー(SAKI)
SAKIちゃんのXはこちら!
コンテンツは順次追加されます。
Gibson Custom Shop Les Paul Shop Order Model from ロッキン
極上フレイム・メイプルにシースルーのピンクが「かわいい」レスポールが登場!
こちらは名古屋のギター・ショップ「ロッキン」がギブソンにオーダーして作ったワン・オフのギターです。
フロイド・ローズ&ハイ・パワー・ピックアップ搭載と80’sなムードを漂わせつつ、バックはコンター加工が施されているなど、プレイヤーに優しくて軽量なギターに仕上がっています。
もちろん今は入手困難ですが、もしどこかで見かけたら、あなたはラッキー!
ロッキン:https://www.rockin.co.jp/
ひと味違うハイエンド・ギター! Blast Cult from トーラスコーポレーション
ホットロッドなデザイン、こだわった材、極上のサウンド。他のどんなギターにも似ていない、これこそハイエンド・ギターなのでは、と思わされるBlast Cult。
TARGIEでは別の動画で代表的なホロウVモデルもご紹介しましたが、今回はこのMarquisを選んでみました。
このあと色々あってBlast Cultはイギリスに移転、今もユニークなギターを作り続けています。
この頃は価格もまだまだ手が届くレベル、でした。

完熟トリオ(小坂忠、鈴木茂、中野督夫)スペシャル・インタビュー
2012年はこの3人が元気に活動していたのでした。
小坂忠、中野督夫は亡くなってしまいましたが、この動画では元気に愛用のギターについて語っています。
鈴木茂はこだわりの改造ストラト、中野督夫もラージ・ヘッドのストラト、小坂忠はTaylorでした。
お二人を偲んで、公開いたします。
グローバー・ジャクソン本人登場! メタル/ハード・ロック系ギタリスト大好き新ブランド GJ2 のギターたち。
メタラー御用達Jacksonの創始者Grover Jacksonがこの年立ち上げたのがこちらのGJ2ブランド。グローバー本人がこのブランドの魅力を熱く語ります。ちゃっきーも音が良いと大推薦!
当時のインポーターはなくなってしまいましたが、GJ2は健在ですね。
フェンダーのミニアンプ「Greta」&「Mustang Mini」
当時フェンダーはPawn Shopというユニークなシリーズを出してまして、今回ご紹介するのはそのアンプシリーズのひとつ、Gretaです。 出力2Wのチューブ・アンプで、おうちで弾くには十分。aux inもついてます。アナログなVUメーターが魅力的です。今でも探せば見つかるかも。
もう一つは同じくミニアンプながら高機能なMustang Mini。こちらは今でも入手可能。モデリングアンプで、ChampやBassmanなどのサウンドがインストールされている優れものです。
今は小さなアンプも色々ありますが、やっぱりFenderはひと味違いますね。
このゲームなら子どもに勝てる!? ギタリスト向けゲーム Rocksmith
近頃の若いもんはゲームばっかり。「どれどれお父さんもやってみよう」と触ってみてもあっという間にゲーム・オーバーで馬鹿にされっぱなし。そんなギタリスト諸兄にお勧めなのがこのゲーム「Rocksmith」です。
このRocksmithは洋邦のさまざまな楽曲のギターを弾きこなすゲーム。 現在はRocksmith+にグレードアップして、キーボードにも対応しています。楽曲のライブラリもあいみょんなどJ-Popが大量にラインナップされて、幅広い音楽学習サービスとして支持を集めています。スマホ、PC、プレステ等デバイスも選ばないので結構気軽に取り組めますね。 どんな楽曲があるのか、オフィシャル・サイトから確認してみてください。Dream Theaterとかもあるけど、それこそ無理ゲーw